pluto

スープカレー

Asian bar RAMAI【アジアンバー ラマイ】函館桔梗店

スープカレーは札幌のソウルフードですが、今回は函館のラマイさんに行ってきました。アジアンバー ラマイ 函館桔梗店函館市内から国道5号線を札幌方面に車を走らせると右側にあります。余談ですが、ラマイのある所は『赤松街道』と言われているところで、...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ⑥【初級編】 センサーサイズについて

近年では、デジタルカメラの普及や品質のよい中古のカメラが市場に出回った影響もあり、カメラの値段が下がり、手にするにはいい時代になってきました。しかし、「後悔先にたたず」購入してから後悔する前に、いくつか知っておきたい豆知識があります。デジタ...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ⑤【初級編】 シーンモードについて

前回の(一眼レフカメラ④【初級編】 撮影モードについて)でふれた撮影モードには、シーンモードというものがあります。※こちらにも一眼レフカメラ④【初級編】 撮影モードについてのリンクを貼っておきます。一眼レフカメラ④【初級編】 撮影モードにつ...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ④【初級編】 撮影モードについて

デジタル一眼レフカメラには、カメラ本体の上部にダイヤルが付いていて、アルファベットの部分が撮影モードと呼ばれるもので、イラストの部分がシーンモードと呼びます。こちらは回転させることでモードやシーンが選択可能です。※メーカーや機種によってつい...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ③【初級編】 ISO感度について

写真を撮るうえで大切で、よく出てくるワードの中に【ISO感度】というのがあります。これは、絞り値・シャッタースピードと並んで非常に大切で、実はこの3つというのは密接な関係にあるんです。ISO「イソ」や「アイ・エス・オー」と呼びますISO感度...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ②【初級編】 シャッタースピードについて

シャッタースピードって何?シャッタースピードとはカメラのシャッターが開いている時間のことです。カメラのシャッターボタンを押したら「カシャッ」ていうあの瞬間のことですね。その「カシャッ」の時間を一眼レフカメラには任意で変えられるんです。今回は...
お散歩カメラ

一眼レフカメラ①【初級編】 F値【絞り値】について

F値【絞り値】って何?カメラを使う上で知っておきたいことのひとつに、F値【絞り値】というものがあります。カメラをこれから触ってみたい、買ったけどまだあまり詳しくわからない、小難しいことは後回しって方に簡単に説明しますと、写真を撮る際にはシャ...
満腹の旅

定義とうふ店【じょうぎとうふてん】 三角油揚げ

定義とうふ店いつ行っても行列のお店。仙台市の中心から北西へ30キロ、車で約45分のところにある定義如来西方寺の参道にあります。【定義如来西方寺】は縁結びにご利益があるとされていて、古くからパワースポットとして人気があります。年間100万人の...
スープカレー

スープカレー 藍色【あいいろ】

藍色【あいいろ】札幌市の中で一番分わかりづらい場所にあるスープカレー屋さん(笑)それは札幌市豊平区にありました。地下鉄南北線の澄川駅方面から南西に福住・桑園通を進むと月寒川に掛かる橋があります。その橋は車で走っていると気づかないような橋なの...
満腹の旅

プー横丁【ぷーよこちょう】 札幌市東区 ①

プー横丁 外観その昔、玉ねぎ倉庫として使用していた蔵を改修して作られた【プー横丁】蔵にはこの地方ならではの風雪に耐え忍ぶ強度が必要なことから、札幌市南区の石切り場で採掘された【札幌軟石】を使用しています。時代が移り変わり、今はおしゃれで温か...